top of page

家を大きくすることの落とし穴

リビングは広ければ広いほどいい!


収納もたくさんあればあるほどいい!


もしもの時のために和室もつくっておきたいし、


時には、ゆっくり1人でこもれる書斎も欲しい・・・


寝室も広いほど良さそうだし、


子供部屋も人数分は必要だし・・・


当たり前のことですが、


こういったご要望を全て叶えていこうとすると、


家がどんどん大きくなっていきます。


しかし、少し冷静に考えてみてください!


子どもたちは、ずっとその家で過ごすのでしょうか?

もし、過ごさないとしたら、


子ども部屋はどのようになっていくでしょうか?


いずれ、子どもたちは家を出て行き、


それからずっと夫婦2人だけで住むのであれば、


果たして、そんな大きな家は必要なのでしょうか?


うがみんしょうらん

シンプルノート奄美スタジオの嘉川です。

もちろん、この問いに対する答えは、


人それぞれであると思いますが、


今回は、家が大きくなることによる


金銭的な負担についてお伝えさせていただくので、


この点も含めて、ご自身の家づくりにについて


考えてみていただければと思います。


✔家が大きくなればなるほど坪単価は安くなる

家の価格を判断する指標として、


家の価格を床面積で除して計算する


“坪単価”があります。


そして、この坪単価の特徴は、


家の面積が大きくなればなるほど安くなるというコトです。


例えば、60万円のキッチンを購入するとして、


もしあなたが建てる家の面積が20坪の家なら、


キッチンにかかる坪単価が3万円なのに対し、


30坪の家になるとしたら2万円となり、


40坪の家になるとしたら1.5万円となります。


当然のことですが、


同じ価格の商品を買ったとしても、


家の面積が大きくなればなるほど、


面積に対する商品が閉めるコストの割合が、


安くなるということですね。


しかし、坪単価が安くなれば、


一見割安に家が建てられるような気がしてしまいますが、


これが家づくりの大きな落とし穴となります。


✔坪単価が安い家は、結局高い買い物となる・・・

坪単価が安い家とは、


言い換えるなら面積が大きい家です。


そして、家の面積が大きくなるということは、


結局、家の見積り総額は高くなります。


坪単価は65万円するけど、


家の面積が30坪の家と、


坪単価は55万円と10万円安いけど、


家の面積が40坪と10坪大きい家では、


65×30=1950万円に対し、


55×40=2200万円となり、


総額にして250万円も差が出てきます。


また、家の面積が大きくなれば、


その分電気代も高くなりやすいのですが、


この電気代は、終わりがある住宅ローンと違い、


一生払い続けていくことになる生涯ローンなので、


大きな差を生むことになりかねません。


さらに、家が大きくなれば、


固定資産税もそれに連動して高くなってしまうし、


大きな家にするために、


土地も広くせざるを得なくなってしまうかもしれません。


その結果、土地代も高くなるし、


土地が広くなれば、外構工事費用も高くなり、


土地にかかり続ける固定資産税までも高くなってしまいます。


このように、無駄に家を大きくしようとすれば、


あらゆる面のコスト負担が大きくなってしまいます。


新築住宅

家づくりで大切なことは、


最初にかかるイニシャルコストのことだけではなく、


電気代や固定資産税、


それからメンテナンスコストや将来の増改築のことまで


同時に考えるべきであるということです。


少子高齢化や社会経済の不安など


先行きが不透明なこれからの社会の中でも


ずっと豊かに暮らしていくためにも


「家づくりにかけるコスト」について


建てる前に考えてみていただければと思います。


留言


bottom of page